チャットレディの働き方は「在宅型」と「通勤型」の二つにわけられます。
それぞれにメリットやデメリットがあるので、どちらにしようか悩まれている女性もいらっしゃるはず。
自分のライフスタイルに合った働き方を選ぶことは、チャットレディのお仕事を長く続けるためにも大切なことですよね。
結論からお伝えすると、チャットレディ初心者の場合、事情があっておうちを離れられないケース以外は通勤型をおすすめします。
今回は、なぜ通勤型がおすすめなのか、詳しく解説していきます。
目次
在宅型チャットレディのデメリット
まずは、通勤型でなく在宅型を選んだ際のデメリットをチェックしていきましょう。
- カメラやマイクの準備や設定が面倒
- 衣装を購入しなくてはならない
- だらけやすくなる
- 背景に気を配る必要がある
- スタッフさんと合えない
ひとつずつ、順番に詳しく解説していきます。
①カメラやマイクの準備や設定が面倒
チャットレディのお仕事を行うときに必要になるのがマイクやカメラです。
パソコンに内蔵されていることも多いですが、たくさん稼いでいるチャットレディの方は、外付けのカメラを使用されているパターンが多いと言えるでしょう。
理由は、画質が良くカメラの位置を動かせるため視聴者を飽きさせることなく、チャットを楽しんでもらえるからです。
通勤型の場合は、チャットルームに用意されているのですが、在宅でチャット配信をするときには自分で購入する必要がります。
当然、設定もしなくてはならないので、少々手間がかかるというデメリットがあります。
②衣装を購入しなくてはならない
稼いでいるチャットレディの方に共通しているのが、配信中の服装に気を遣っていることです。
やはり、女の子らしい雰囲気のブラウスやシャツ、スカートなどは男性ウケが良いと言えます。
普段の服装がガーリー系であれば必要ないかもしれませんが、ボーイッシュ系の服しか持っていないという方は、チャット衣装用に準備しましょう。
最近では、ネットショップで安く買うことができるのでそこまで負担にはなりませんが、カメラと同じく通勤型の場合は、無料レンタルができるパターンが多いのです。
少しとはいえ、衣装用の費用がかかってしまうことも在宅チャットレディのデメリットのひとつです。
③だらけやすくなる
通勤チャットレディであれば、待機中やちょっとした休憩中でも近くにスタッフさんがいると思えばお仕事モードを保つことができます。
しかし、在宅チャットレディとなると、プライベートな空間で働くことになるので、オンとオフの切り替えが難しく人によってはだらけやすくなってしまう可能性も否定できません。
「今日だけはのんびりしよう♪」と思ったはずが、気が付いたら配信自体あまりしなくなったなんて状況に陥る可能性もあります。
もちろん自分を律して、しっかりお仕事されている在宅チャットレディの方もたくさんいらっしゃるので、性格にもよると言えるでしょう。
④背景に気を配る必要がある
お仕事をスタートするまでは気にも留めない方もいらっしゃいますが、チャットレディにとって背景も重要な要素です。
まず、第一に身元が判明してしまうようなモノが映りこんでいないかどうかチェックしましょう!
たとえば、「名前の入った賞状等が飾られていないか」「応援してるアイドルに貴方の名前を書いてもらったポスターが映っていないか」などです。
そして、第二に気にすることは、清潔感があるかどうか!
さらにカメラに映る一角だけでも、男性らしいガーリーな雰囲気になっていればばっちり♪
最初は面倒に思えてしまうかもしれませんが、身バレ防止&しっかり稼ぐためにも背景は意識するようにしましょう!
⑤スタッフさんと会えない
チャットレディをはじめたばかりの方は、配信をしていくなかで、不安なことや疑問が浮かんでくるかもしれません。
そんなとき、通勤型のチャットレディならすぐにスタッフさんに質問することができます。
在宅チャットレディの場合も、メールや電話でサポートを受けることのできるパターンが多いですが、面と向かってというわけにはいきませんよね。
そのため、「顔を合わせてお話をしたい」「直接会ってアドバイスをもらいたい」という方にとっては、サポートにおいて不便さを感じてしまう可能性があります。
通勤型チャットレディのメリット
つづいて、通勤型のチャットレディのメリットについてみていきましょう。
- 自宅でチャット配信ができなくても大丈夫
- チャットレディについて無知でもOK
- 在宅チャットレディに比べてサボらない
- 洋服などのアイテムが揃っている
- スタッフさんを知っていて安心
ひとつずつ、順番に詳しく解説していきます。
理由①自宅でチャット配信ができなくても大丈夫
私の場合は実家暮らしということもあり、環境的に自宅で配信することが難しい状況でした。
仕事の都合上、土日メインでチャットのお仕事がしたかったのですが、世間的にも土日はお休み。
つまり、家に私以外の誰かがいる可能性が高い!
個人の部屋はあるものの、いつ誰が入ってくるかわからない状態で集中してお仕事ができるわけがありません。
また、チャット用のカメラやマイクなどの知識に疎く、自宅であれこれ設定することができるか不安だったことも理由のひとつです。
理由②チャットレディについて無知でもOK
チャットレディ未経験だったため、最初はお仕事内容についてもしっかりと理解していませんでした。
ネット上で集められる情報を参考にしていましたが、どれもぼんやりとした内容ばかりで実際に知りたい部分が書かれていないように感じました。
しかし、簡単なようでコツがいるお仕事なのだろうということは理解!
それであれば一度、通勤型で経験を積むのが賢い選択ではないだろうかと考えたのです。
疑問点があったときに、その場で解消できた方がお仕事もしやすいだろうな~という気持ちもありました。
理由③在宅チャットレディに比べてサボらない
これは私の性格の問題ですが、お仕事自体に慣れてくると新鮮味がなくなりサボってしまう可能性が高いと自覚していました。
もしくは、自宅だとせっかくチャットをしてもだらだらと配信をしてしまうのでは?と心配でもありました。
「チャットレディ=仕事」という意識を持ち続けるためにも、通勤型の方が良いと判断したのです。
あらかじめ空いている日時を伝えておいて、出勤しなくてはならない状況をつくることで、「お仕事スタート」という感覚が強まり、気持ちの切り替えにも役立っています。
理由④洋服などのアイテムが揃っている
在宅チャットレディはすぐに始められる!と謳っているホームページもたくさんありますが、実際にきちんと行うとなると、可愛いお洋服を揃えたりする必要があります。
カメラやマイクも質が良いに越したことはありません。
面倒臭いな~というのが正直な感想です。
それに、上でも書いた通り実家暮らし。
チャット用のアイテムをどこに仕舞えばいいの?
どうやって洗濯しよう、、、?と悩みはつきません。
しかし通勤型の場合だと、すでにお仕事をするチャットブースが用意されているんです。
もちろんカメラやマイクもちゃんと設置されていて、事務所によっては男性ウケする衣装も揃っています。
そのため、面接などがスムーズに進んだ場合は、通勤型チャットレディの方が、自分で色々と用意する必要のある在宅よりもスピーディーにお仕事に取り掛かることができる!と思いました。
理由⑤スタッフさんを知っていて安心
在宅型チャットレディの場合は、スタッフさんと直接対面でやりとりすることは殆どない場合が多いでしょう。
ただ、私の場合は契約をする事務所の人を直接知らないのは嫌だな~と思っていました。
以前、チャットレディではないのですが、実際に顔を知らない相手と事務連絡のみでお仕事をしていたことがあったのですが、やっぱり難しく感じられたのです。
上手く言葉が伝わらなかったり、相手の考えていることがわからなくなったりして、たびたびすれ違いが起こるなんてこともありました。
お仕事する上での信頼関係は大切にしたい!
そんな気持ちもあって、スタッフさんと直接会うことのできる通勤型に魅力を感じました。
はじめてのチャットには通勤型がおすすめ!
通勤型と在宅型を比較すると、たしかに報酬率は在宅チャットレディの方が高めに設定されています。
しかし、チャット用アイテムが揃っているなど、通勤型ならではのメリットもあるのです。
(そうでないと誰もわざわざチャットルームへ通勤なんてしませんよね)
はじめてチャットレディのお仕事をするという女の子は、チャットについて直接教えて下さったりと、手厚いサポートを受けることができる通勤型でお仕事を始めるのがおすすめです。
とくに、全国展開している大手事務所なら安心してチャットレディデビューすることができますよ。
↓↓こちらの記事もぜひ参考にしてください♪