通勤型のチャットレディをするうえで、事務所選びはとっても大切です。
理由は個人で運営している事務所よりも信頼性が高いからです。
また、運営実績があるためチャットレディのサポートにも慣れていると言えるでしょう。
今回は全国展開している大手チャットレディ事務所を5つピックアップしました!
目次
チャットレディするならココ!おすすめ事務所5選
さっそく全国展開しているおすすめの大手チャットレディ事務所をご紹介します。
それぞれのチャットレディ事務所を詳しく調査した「評判まとめ」記事も載せておくので、ぜひ参考にしてくださいね。
※2021年11月時点での情報です。
店舗 | 札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡 |
---|---|
顔出し | 選択可 |
ノンアダルト | 選択可 |
一口メモ | まずはポケットワークの1日体験に応募してみよう♪ |
店舗 | 全国 |
---|---|
顔出し | 選択可 |
ノンアダルト | 記載なし |
一口メモ | とにかくオープンな事務所♪ |
店舗 | 全国 |
---|---|
顔出し | 選択可 |
ノンアダルト | 記載なし |
一口メモ | キャンペーンにチカラをいれてる様子♪ |
店舗 | 日本全国 |
---|---|
顔出し | 選択可 |
ノンアダルト | 選択可 |
一口メモ | 女性登録者数1万人以上♪ |

店舗 | 日本全国100ヶ所以上 |
---|---|
顔出し | 選択可 |
ノンアダルト | 選択可 |
一口メモ | おうちの近くにチャットルームがある可能性大!! |
チャットレディ事務所の選び方

この項目では快適にお仕事するために、チャットレディ事務所の選び方をご紹介します。
- 運営歴のある大手事務所にする
- まずはメールか電話で問い合わせる
- 体験や面接で雰囲気を見極める
ひとつずつ、詳しく解説していきます。
運営歴のある大手事務所にする
チャットレディ事務所は、その気になれば誰でも運営することができます。
そのため、なかには良心的とは言えない運営も…。
たとえば、報酬が未払いだったり、セクハラまがいの対応を受けたり…。
しかし大手事務所の場合は、基本的に本社の管理下にあるため、スタッフも軽率な行動をとりにくくなります。
また、報酬の未払いなどが起これば、会社全体の信用問題にも関わります。
そうならないために、多くの大手事務所ではお金や人の管理が徹底されているのです。
もうひとつのメリットはサポート実績が豊富なことです。
大手事務所で運営歴が長いほど、サポートをした女性の数も増えていきます。
それゆえ「どうすれば稼げるか?」といった情報が蓄積されている点も大手事務所の強みと言えるでしょう。
まずはメールか電話で問い合わせる
チャットレディ事務所を慎重に選ぶさいにおすすめなのは、まずは問い合わせてみること。
たとえば「チャットルームは埋まりやすいですか?」「ノルマはないって本当ですか?」など。
あまりに、返答が遅かったり、嫌な対応をされた場合はその事務所での勤務は避けた方がベターです。
メールや電話は対面でないからこそ、油断して素の状態がでやすいもの。
複数のチャットレディ事務所で迷っている場合も、最初の問い合わせ時にどちらが良いか判断する方法もアリ!
体験や面接で雰囲気を見極める
事務所に登録する前に職場の雰囲気を見極めることも大切です。
チャットルームは清潔か、スタッフは親切かなど、実際に確かめておけば登録後のギャップを最小限に抑えられます。
有名な事務所であっても、相性によっては「なんかちがうかも」と思ってしまうパターンも!
少しでも違和感を覚えたら、無理して働く必要はありません。
ストレスなくお金を稼ぐためにも、事務所は直接目で見て慎重に選びましょう。
チャットレディ面接の流れや、稼働前に聞いておいた方が良いことは下記記事にまとめています。
通勤チャットレディのメリットとデメリット

カメラや照明など、稼ぐための必須ツールが揃っている通勤型にもデメリットは存在します。
通勤チャットレディとして働くまえに、メリットだけでなく、デメリットも知っておきましょう。
通勤チャットレディ:メリット
まずは通勤チャットレディのメリットをお伝えします。
- 自宅で配信ができなくても大丈夫
- 洋服などのアイテムが揃っている
- 在宅チャットレディに比べてサボらない
ひとつずつ、解説していきます。
自宅でチャット配信ができなくても大丈夫
通勤型のチャットレディは、自宅で配信できない女性に人気です。
実家暮らしであったり、同居人がいる場合も通勤型ならチャットルームに移動して配信が可能。
ほとんどのチャットレディ事務所は、駅チカで通いやすい場所にある点も魅力のひとつ。
洋服などのアイテムが揃っている
通勤型のチャットレディなら、カメラや照明以外に配信時の衣装も無料レンタルできます。
自分で用意するアイテムがゼロなので、初期費用も必要なくすぐにお仕事可能。
さらに、チャットルームに設置されている機材は質が高く、より綺麗に映れる点もメリットと言えるでしょう。
在宅チャットレディに比べてサボらない
在宅チャットレディのデメリットとして「稼働しなくなる」ということが挙げられます。
チャットルームの予約も必要なく、好きなときに働けるがゆえに面倒臭くなる様子…。
実際にスタッフも「在宅=サボるはよくある」と口にしていました。
通勤型なら、予約さえおさえてしまえば「行かなくては!」という義務感が芽生え、サボるのを防ぐことができます。
通勤チャットレディ:デメリット
つづいて、通勤チャットレディのデメリットもチェックしていきましょう。
- 通勤に時間がかかる
- 在宅よりも報酬率が低い
- チャットブースに限りがある
ひとつずつ、解説していきます。
通勤に時間がかかる
通勤チャットレディのデメリットとして通勤時間が必要な点が挙げられます。
おうちの近くにチャットルームがあれば問題ありませんが、電車に乗らなければいけない場合は交通費も必要です。
事務所を選ぶときは、通勤時間なども視野に入れておいた方が良さそうです。
在宅よりも報酬率が低い
ほとんどのチャットレディ事務所では、通勤型は在宅型よりも報酬率が低く設定されています。
つまり、1回あたりのチャットでの稼ぎやすさは在宅タイプの方が優位。
そのため、通勤型でチャットレディデビューした後、慣れてきたらアイテムを揃えて在宅に切り替える女性も多くいらっしゃいます。
チャットブースに限りがある
通勤型チャットレディは、事務所にあるチャットブースで配信をおこないます。
当然ながらチャットブースには限りがあります。
そのため配信したい時間帯に埋まっていると、希望通りのタイミングで使えない可能性も…。
面接のときは「ブースが埋まる率はどのくらいか」などを質問して、自分がよく配信するであろう時間帯の混雑状況を確認しておきましょう。
チャットレディを選ぶなら法人運営がおすすめ!
チャットレディは月に100万円近く稼ぐ女性もいるお仕事です。
いきなり高額は難しくても、月に10~20万円以上なら十分に狙える額!
ポイントは、運営歴のある大手チャットレディ事務所を選ぶことです。
今回ご紹介しているチャットレディ事務所はどれも信頼性の高い法人運営。
少しでも興味のある人は、いきなり登録するのではなく、まずは面接や体験をして事務所の雰囲気をチェックするのがおすすめです。