メールレディアプリのチャリンについて調べても情報量が少なく、ちょっと気がかり。
不安を覚えている人もいるのではないでしょうか?
「危険性はないのか?」
「安全なのか?」
「運営会社は怪しくない?」
気になると、アプリのダウンロードを躊躇してしまいますよね。
そこで……。
結論からお伝えすると下記の通りです。
- チャリンに登録後トラブルはない
- ビデオ通話依頼がたくさん来た!
- 運営詳細など不明な情報もある
今回はチャリンでメールレディ(メルレ)をしたリアルな体験談をまとめました。
また、運営会社が明確な安全性の高いおすすめメールレディサイトをお探しの方は、下記ページをご参照くださいませ。
目次
メールレディ「チャリン」が危険で怪しいと噂されてる理由

グーグルで「チャリン」を検索すると、関連ワードとしてこんな文言が…。
「チャリン アプリ 危険」
「チャリン アプリ 怪しい」
「チャリン アプリ 危ない」
どうやら、「稼げるかどうか?」よりも「安全面」を気にしている方が多い様子。
チャリンについて書かれているほかの記事を見ても「安全です!」と言い切っている方は少ない印象…。
むしろ怪しまれているような感じ!
さて、ではなぜネット上ではチャリンのメルレが危険と噂されているのでしょうか?
さっそく理由を考えてみました。
※あくまで編集チームの考察です。
- 他のメルレアプリに似ている
- 運営実績が少ない
ひとつずつ解説していきますね。
当記事は2019年に作成されました。
チャリンは2021年4月現在も運営を続けており「稼ぎやすい」との声も多いアプリ。
未払いなどのトラブルも確認されていないため、安心して利用できます♪
公式サイトはこちら⇒チャリンでお小遣い稼ぎ♪
理由①他メルレアプリ(サイト)に似ている

これは…たしかに否定はできません。
某サイトにデザインが似ているような感覚を受けたのは事実!
チャリンの「クエスト」システムも、他アプリの仕組みと同じではないか?と言われています。
しかしコンテンツが似ている件は「メルレ業界に限らず、どの世界でもあること」だと思っているので、正直わたしはあまり気にしていません。
ただ、たしかに「参考にした」という範疇を超えている印象も受けるので「怪しいのでは?」とチャリンに対して不安を覚える女性がいるのも納得です。
理由②運営実績が少ない

メールレディアプリ「チャリン」は、2019年に誕生した新しいアプリです。
そのため、まだ運営実績が少なく、怪しいと感じている方が多い様子。
新しいアプリは、今後成長していく可能性を秘めている一方、1年後もアプリがあるのかわからないというリスクを抱えてます。
といっても、2021年4月現在チャリンのアプリは存在し続けているのでご安心ください。
\\公式サイト//
結局メールレアプリ「チャリン」は危険?怪しい?

メールレディアプリ「チャリン」は安全なのか?危険性がないのか?怪しいのか?
もしも、大切な友人から聞かれたら……。
「リアルな話、わからないけど今のところはトラブルなし!」とお答えします。
すでに報酬の振込依頼もおこなっていますが、問題なく手続き完了しています。
APPストアのアプリレビューを見ても「問い合わせても返信が来ない」という声がちらほら…。
運営体制がしっかりしていないと感じさせる点も、不安要素のひとつと言えます。
「チャリンやめとこう…。悲」
「ちょっと怖いかも」
「不安な心境で活動したくない」
人によっては、上記のようにがっかりしたかもしれません。
そこで、会社概要が明確で安全性の高いサイトを8つまとめた記事をご紹介します。
よろしければ下記ページをご参照ください。
また、いくらメルレアプリ自体が安全でも、身バレについては自分で気を付ける必要があります。
メールレディの身バレについて記載している記事も要チェック!
次の項目ではメルレアプリであるチャリンの報酬について詳しく書いていきます。
チャリンの口コミ&評判をまとめてみた!
せっかくなので、編集チームだけでなくほかのメールレディの意見も調査してみました。
チャリンの口コミや評判が気になる方は、ぜひチェックしてください。
チャリンの良い口コミ・評判
わたしはメッセージオンリーだけど、ビデオ派の子にはとくにおすすめできる。
メールもサイト型より反応が良いと思う。
ミッション系でポイントが貯まるのが楽しい。
たまにアプリが重い?けど、それ以外はとくに不満もないし今後も使っていこうと思ってる。
ビデオ希望の子は登録した方が良い。
なんか20代の若めの男性からよく返信が来る。
チャリンは年配層が多いサイト型とはまた違った感じがして面白いかも。
チャリンの悪い口コミ・評判
ちゃんと運営できてるのかな?って思った。
精算したら辞めようと思ってる。
出会い目的の人も多くて、断るの疲れた。
すぐに返信できないのはこっちとしては致命的。
まあ、チャリンに限ったことじゃないしアプリ系の宿命なのかな。
サイト系に慣れてると、モチベーションがあがりにくいと思った。
数をこなさないといけないのもちょっとな…。
常連さんとじっくりメールできるタイプなら単価が高いサイトの方がおすすめかも。
チャリンの良い口コミとしては、男性の反応が良く稼ぎやすいという声が多い印象です。
また、若い男性も多いためかサイト型とは違った雰囲気だと感じる女性も多い様子。
単価は安いですが、さくさく気軽にやりとりできるのはアプリ系ならではの魅力と言えるでしょう。
悪い口コミとしては「思ったより稼げない」「サポートが良くない」「アプリが重い」などが挙がっています。
ぶっちゃけ、ほかのメールレディアプリで見られる内容とほぼ同じです。
やはり、稼ぎやすさについてはアプリとの相性があるということを覚えておきましょう。
チャリンは2019年に誕生したばかりのアプリなので、登録するにあたってまだ不安要素を感じている人も多いはず。
しかし「報酬が振り込まれない」などの致命的な口コミはなかったのでご安心ください。
思い切ってチャリンを試してみる方はこちら⇒チャリン
メールレディアプリ「チャリン」の報酬が知りたい!

メールレディのお仕事をするにあたって、気になるのが報酬のこと。
この項目では、チャリンの報酬単価や「ビギナー限定クエスト」についてお伝えします。
メールレディ「チャリン」基本単価について
メールレディアプリ「チャリン」の報酬は下記の通りです。
※2021年3月現在の情報です。
メッセージ受信 | 1通10円 |
---|---|
添付画像が閲覧される | 1回10円 |
添付動画が閲覧される | 1回25円 |
音声通話 | 1分あたり35円 |
ビデオ通話 | 1分あたり70円 |
報酬単価自体は、サイト系に比べると「高い!」というわけではありません。
男性からの反応は良い♪
あと、ビデオ通話依頼が大量に届きました。
ほかにもいくつかサイトやアプリに登録していますが、桁違いに多かったです。
メールだけでなく、ビデオ通話でも稼ぎたいという方にぴったり!
メール単価が高いサイトが良い方へは、1通受信32円のVI-VOがおすすめです。
VI-VO(ビーボ)は、アプリではなくサイトですが、デザインがアプリに似ていて稼ぎやすかったので一度試して頂きたいです。
当サイトでもVI-VO(ビーボ)記事へのアクセス数は右肩上がりです。
VI-VO(ビーボ)が気になっている女性が増えてきているのかな?と感じています。
口コミや評判について、詳しくは下記のVI-VO記事を参考にしてください。
チャリンの「ハッピークエスト」とは?

メルレアプリのチャリンには「ビギナー限定クエスト」「ハッピークエスト」と呼ばれるシステムがあります。
「ビギナー限定クエスト」は、登録してから72時間以内に書かれている内容を達成するとポイントが貰えて収入になる仕組みです。
ビギナー限定クエストは簡単に達成できる内容が多いので、メールレディに慣れていない方でも気軽に挑戦できますよ。
ゲーム感覚で楽しみながらメールレディのお仕事を覚えられるのも嬉しいポイント!
「ハッピークエスト」は、ビギナー期間がおわったあとも挑戦できるクエストのことです。
クエストはチャリンが稼ぎやすいと言われる理由のひとつでもあります。
ちなみにわたしは「クエスト」を達成しつつメッセージ対応をして、すきま時間のみの稼働ながら、2日目で3,000円を超えました!
飽きっぽい方もゲーム感覚で楽しめます♪
最低支払額と精算手数料について

メールレディアプリ「チャリン」の最低支払額と精算手数料は下記の通りです。
最低支払額 | 5,000円 |
---|---|
精算手数料 | 550円 |
※精算手数料は消費税増税により、2019年10月1日に「540円」から「550円」へ変更
また、支払いのタイミングは、申請してから2営業日後に振込完了。
さくっと稼いでさくっと振り込んでもらえるお手軽感!
チャリンは2019年に誕生したばかりのアプリなので「きちんと入金されるかな?」と不安な方もいらっしゃると思います。
実際に精算処理をしてみたところ、問題なく入金されていましたのでご安心ください!
メールレディアプリ「チャリン」の客層は?!
※実際にチャリンをダウンロードして使ってみた感想なので、参考程度にお読みください。
チャリンの客層は、2020年7月現在まだ明確化されていないような気がします。
「アダルト要素なし(メッセージ交換したいだけ)の方」
「出会い希望の方(禁止なのに)」
「ビデオでのコミュニケーションを要求してくる方」
上記の3パターンがはっきりわかれていて、それに加え、まれに「目的がまったくわからない!」方が出てくるからです。
あと、「友達探している系」や「趣味を共有したい系」「ヒマつぶし系」など。
ほかのメルレサイトやアプリに比べると本当に色んな方がいる気がします。
年齢層は20代~50代と幅広い方々が利用されている様子です。
比率でお伝えすると20代など若めの男性が多い!
あくまでわたしの感覚ですが、最初の時点で自分の目的と合うか見極めてメッセージを送ってきている方が多い印象です。
わかりやすいのは、1通目で「何目的?」と聞かれるパターン。
「違うな」と思ったら、さくっと引いていくので後腐れもなし!
良くも悪くも「ネット上のコミュニケーションに慣れている」感じがあります。
チャリンのようなアプリ系よりも、年配の男性が多いサイト系の方が、やりとりのなかに「駆け引き感」がある気がしました。
「これが令和と昭和の違いか~」と、ひとりで感心。
ちなみにですが、メッセージのみで活動している私は「チャリン」でアダルト系の会話がほとんどありません。
ある程度アダルト系会話になることを覚悟していたのですが、予想外に「世間話メッセージ」しか来なかったです。
(キャラ設定にもよるのかも)
軽い下ネタ系はありますが、アダルト系の会話が嫌な方も対応できる範囲ではないかな~と思います。
「チャリン」でメールレディするかは慎重に決めよう

2020年7月時点でチャリンについて言えるのは「まだ運営歴が短く、不明事項が多い」ということです。
そのため心配性の方や「怪しいな~」と不安を感じながらお仕事をするのが嫌な方は「チャリン」のメルレは避けた方が良いかもしれません。
もしチャリンについて追記項目や修正事項があれば都度、この記事を編集していきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。