チャットレディは専業だけでなく、副業としても人気のお仕事です。
しかし、どちらの場合にも「生活リズムの乱れ」が起こりやすいのも事実…。
今回は、チャットレディの1日の流れを例に出して、少しでも生活リズムを崩さないための対策法をご紹介します。
目次
チャットレディの生活リズムとは?
そもそもチャットレディはどのような生活をしているのでしょうか。
もちろん、人によるのですが、ここでは専業と副業それぞれのケースで例をご紹介します。
専業の場合
21:00~2:00 | チャット配信 |
---|---|
2:00~3:00 | お風呂・寝る準備 |
3:00~11:00 | 睡眠 |
11:00~12:00 | 食事 |
12:00~14:00 | 買い物・家事 |
14:00~17:00 | チャット配信 |
17:00~18:00 | 食事準備・家事 |
18:00~21:00 | 食事・自由時間 |
あくまで一例ですが、専業の場合は稼ぎやすい夜の時間帯に稼働する方が多いです。
夜中まで配信した後に、メイクを落としてお風呂に入るため、寝るのは3:00以降になるケースも多々。
チャットルームに泊まるパターンだと、さらに生活リズムは乱れると言えるでしょう。
後からも触れますが、専業で夜遅く配信するなら、在宅も検討することをおすすめします。
副業の場合
7:00~8:00 | 身支度 |
---|---|
8:00~9:00 | 出勤 |
9:00~18:00 | 仕事 |
18:00~19:00 | 移動・食事 |
19:00~00:00 | チャット配信 |
00:00~1:00 | 食事 |
1:00~2:00 | お風呂 |
2:00~7:00 | 睡眠 |
お仕事帰りに配信する場合は、23:00までや24:00頃までが現実的です。
上記の表は0:00までチャット配信をしたバージョンですが、睡眠時間が5時間しかとれていません。
次の日もお仕事がある場合はとくに無理のしすぎは禁物です。
本業に支障をきたしては意味がないので「チャット配信は〇時まで」など、自分が働きやすいリズムを作ることが大切です。
チャットレディの生活リズムは乱れがち!対策法は?
チャットレディの生活リズムを少しでも整える方法を5つピックアップしました。
取り入れられるものは、すべて試してみてくださいね。
なるべく固定で稼働する
身体のことを考えると「お昼に稼働して夜は睡眠」が良いのはわかっていても、お金のことを考えると、そうも言っていられませんよね。
また、固定での稼働は「ファンが増える」メリットもあります。
その証拠にチャットレディに限らず、有名な動画配信者さんたちも、あらかじめ〇曜日〇時~配信と決めているケースも多いです。
睡眠時間を決める
専業のチャットレディだと、朝目覚ましをかけずに、ぐっすりと眠っている方も多いはず。
しかし、できることならアラームをかけましょう。
また、予定時間をオーバーに過ぎてから起きるなんて状況にも陥らないため、一日を有意義に過ごせます。
無理して働き過ぎない
チャットレディの報酬は完全歩合制。
「あと一時間だけ」「今週は詰めて働く」などと思っているうちに、疲れ切ってしまうなんてことも…。
無理な延長は生活リズムの乱れにもつながるため、自分の身体を相談しながら配信してくださいね。
在宅勤務も視野に入れる
通勤型の専業チャットレディの方は、在宅勤務も視野に入れるとよいでしょう。
夜遅い移動は安全性の面からもおすすめできません。
また、チャットルームでの就寝も体のことを考えると避けた方がベター。
もちろん、一人暮らしでないと厳しい面もありますが、可能な方は検討してくださいね。
多くのチャットレディ事務所では在宅でも対応しているので、一度スタッフに相談してみましょう。
体調管理を意識する
チャットレディはどうしても生活リズムが乱れがち…。
身体の調子を崩してしまわないためにも、日頃からの体調管理が大切です。
当たり前のことですが、少し意識するだけでぐんと体調が良くなる可能性大♪
チャットレディの体調管理については、下記記事でもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
チャットレディとして働くなら生活リズムを意識!
深夜の時間帯が稼ぎやすいチャットレディにとって、生活リズムの乱れは大敵です。
そうならないためにも、少しでも生活リズムを整えるようにしなければいけません。
元気にしっかり稼ぐためにも、まずは今回ピックアップした5つの方法を試してみてくださいね。