電話ひとつで働ける「テレフォンレディ」は、何年も前からある仕事のひとつです。
そんなテレフォンレディですがすきま時間を活用して、家で働く方が多いといわれています。
しかし、なかには「通勤型を希望したい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、テレフォンレディの通勤OKの求人をピックアップしてご紹介します。
また、通勤型テレフォンレディのメリット&デメリットについても解説していきます。

目次
通勤型のテレフォンレディとは?

テレフォンレディは、男性と音声通話で会話をする仕事(をしている女性)のことです。
ここまでは、知っていても「テレフォンレディの通勤って?」と疑問を抱いている方もいらっしゃるかもしれません。
この項目では、テレフォンレディの通勤型がどのような働き方なのか、見ていきましょう。
アルバイトや社員契約ではない
通勤型テレフォンレディは、その名の通り、専門のルームに出勤して働きます。
覚えておきたいのは、多くの場合、通勤するからといって、アルバイトや社員のような雇用関係があるわけではないということ。
基本的には、歩合制で、売上におうじて、その一部が支払われる仕組みです。
つまり「稼げるかどうか?」は、人によっても大きく異なるといえるでしょう。
テレフォンレディが歩合制であることは、在宅型と通勤型どちらも同じです。
チャットレディに比べて通勤OKの求人は少ない
チャットレディの求人を調べていると、通勤OKの事務所(代理店)はたくさん見られます。
(このふたつについては、後ほどご紹介します)
そのため、「通勤型のテレフォンレディの仕事がしたい」と思っても、現実的に難しいこともあります。

仕事内容は在宅型と同じ
通勤テレフォンレディの仕事内容は、在宅型と同じです。
ただし、報酬形態については、通勤型と在宅型とで変わる場合も考えられます。
そのため、通勤型を希望するときは「通勤型の報酬について」把握しておきましょう。
(公式サイトをチェック・載っていない場合は問い合わせ)
会話内容は、アダルト要素がわりと強めかもしれません。
テレフォンレディ:通勤OKの求人の選び方

テレフォンレディの通勤OKの求人は、数そのものが多くありません。
少なくとも、運営元と運営歴は、見ておきたいポイントです。
この項目では、通勤できるテレフォンレディ事務所(代理店)の選び方について解説します。
運営元がはっきりしているか
テレフォンレディの通勤OKの求人を見つけたら、運営元の情報があるか要チェックです。
公式サイトに、運営元や店舗のある場所、問い合わせ先などが記載されていない場合は、避けるようにしてください。
また、求人名やサイト名をネットで検索してみて、あまりにも情報が少なすぎる(利用している人がいない)場合も、警戒した方がよいでしょう。
運営歴(大手かどうか)
テレフォンレディの求人が安全かどうか、判断できる材料のひとつが運営歴です。
ちなみに、このあとピックアップする通勤型テレフォンレディの求人は、どちらも運営歴が5年以上ある会社です。
テレフォンレディ:通勤OKの求人をピックアップ

テレフォンレディの通勤OKの求人をふたつピックアップしました。
- ポケットワーク
- テレジョブ
それぞれの特徴や報酬、専用ルームがある場所などの情報をまとめていきます。
通勤OKのテレフォンレディ求人①ポケットワーク
店舗 | 札幌・仙台・新宿・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡 |
---|---|
通話報酬 | 35~80円/分 |
ジャンル | アダルト・ノンアダルト |
勤務可能日 | 24時間365日 |
登録可能年齢 | 18歳以上(高校生不可) |
体験入店の有無 | あり |
運営会社 | 株式会社エムジー |
おすすめポイント | 業界のなかでも大手 |
ポケットワークは、チャットレディの事務所(代理店)として有名です。
利用者の口コミを見ていても、サポートやスタッフに対する評価も高め。
大手の会社で安心して働きたい方におすすめの事務所(代理店)といえるでしょう。
まずは、公式サイトで、自宅から通える範囲に店舗があるのかチェックしてみましょう。
ポケットワークの公式サイトはこちら↓
1日体験もOK!通勤型テレフォンレディ

通勤OKのテレフォンレディ求人②テレジョブ
店舗 | 新宿 |
---|---|
通話:報酬率 | 要確認(最大時給3,000円以上) |
ジャンル | アダルト |
勤務可能日 | 24時間365日(1日3時間~) |
登録可能年齢 | 18歳以上(高校生不可) |
体験入店の有無 | あり |
運営会社 | 有限会社ユニウェイ |
おすすめポイント | 分煙化された個室で仕事できる |
テレジョブは、在宅と通勤型どちらでもテレフォンレディの仕事ができます。
通勤の場合、専用ルームは新宿区にあります。
新人さん向けに、保証給制度やお祝い金キャンペーンも実施しています。
面接(説明を受ける)のときに、1日体験をすることもできるため、気になる方は、気軽に問い合わせてみましょう。
テレジョブの公式サイトはこちら↓
★高収入アルバイト★
副業感覚♪テレホンレディ
のテレフォンレディの評判・口コミは?仕事内容・報酬・安全性を解説2-320x180.jpg)
テレフォンレディ:通勤型のメリット

テレフォンレディの通勤型のメリットは、大きく3つあります。
- 専用のルームが使える
- 報酬は手渡しでもらえることも
- サポートを受けやすい
メリット①専用のルームが使える
通勤型テレフォンレディの魅力のひとつは、専用のルームが使えることです。
これなら「自宅には家族がいて仕事できない」という方も、テレフォンレディの仕事ができます。
また「家だとダラダラしてしまう」という場合にも、専用のルームに通勤することで、めりはりをつけて働くことができるでしょう。
メリット②報酬は手渡しでもらえることも
在宅型のテレフォンレディの場合、稼いだお金は、銀行振込で受け取ります。
登録する事務所(代理店)にもよるため、手渡し(日払い)希望の方は、応募前にチェックしましょう。
メリット③サポートを受けやすい
通勤型テレフォンレディは、スタッフの存在が身近にあることもメリットのひとつ。
「こういうお客さんがいて困った」「操作方法がわからない」など、気になったことがあれば、すぐに質問できます。
なかには、稼ぎやすい時間帯や稼ぐコツなどを教えてくれるところもあります。
テレフォンレディ:通勤型のデメリット

通勤型のテレフォンレディには、デメリットもあることを知っておきましょう。
- 通勤する手間がかかる
- 通勤するお金がかかる
- スタッフとの相性がある
ひとつずつ、解説していきます。
デメリット①通勤する手間がかかる
通勤型テレフォンレディは、専用のルームに行くまでに手間や時間がかかってしまいます。
そのため、最初は気にならなくても、だんだんと「なんだか、めんどうくさい」「今日はやめておこうかな」という状況になる可能性が考えられます。
デメリット②通勤するお金がかかる
専用のルームが自宅から遠い場合は、通勤のために費用がかかります。
「たかが往復360円」と思っていても、積み重なると大きな額になることも……。
もしも、バスや電車などを使う場合は、日々の交通費がいくらになるのか見ておきましょう。
デメリット③スタッフとの相性がある
通勤型の場合、専用ルームがある場所に行くため、スタッフと顔を合わせることもあります。
基本的には、これらは「困ったときにすぐに助けを求められる」というメリットです。
心配な方は、まずは、体験してみて「スタッフや事務所(代理店)との相性を見極める」方法もおすすめです。
テレフォンレディの通勤型は家で仕事できない人におすすめ
通勤型のテレフォンレディは「家では電話しにくい」という方におすすめの働き方です。
もしも、自宅から通える範囲に、通勤型テレフォンレディに対応している事務所(代理店)がある場合は、利用を検討してみましょう。
そのときは、運営元や運営歴をしっかりと見て「安全なところかどうか」判断することが重要です。
在宅型のテレフォンレディも検討している方は、以下の記事もぜひ、ご覧ください。

ポケットワークは、チャットレディ業界大手の事務所です。
登録者はすでに10万人以上!
スタッフやサポート体制への良い口コミ・評判が多い点がおすすめポイント。
在宅はもちろん、通勤(札幌・仙台・横浜・新宿・名古屋・大阪・福岡・福岡)でのお仕事もOKです。
さっそく、報酬やボーナスなど詳しい情報をチェックしましょう!
当サイトでも、体験談をもとにした記事をご紹介しています。
